ふらブロ~ONE PIECE考察~

わかりやすい考察がモットー

【優秀な営業マンに必要なスキル!part2】 必ず持っている3つの気配り力!

f:id:baderhari0710:20191022203320j:plain

今回はできる営業マンなら必ず持っている「気配り力」についてご紹介していきます!

 

あなたが思い浮かべるできる営業マンの特徴はなんですか?

 

・話がうまい

・容姿がいい

・元気がいい

・聞き上手

・気が強い

 

などが思い浮かぶでしょうか。

 

もちろんこれらの要素も営業マンにとって必要なスキルかもしれません。

 

しかしこの他にできる営業マンに必ずと言っていいほど

 

共通しているスキルがあります。

 

それが今回ご紹介する「気配り力」です。

 

あなたの周りにも「気配り力」がすごい人がいませんか?

 

仕事場ではもちろん、接待や、プライベートでも日頃から

 

「気配り力」がすごい人もいます。

 

そういった人は仕事場でも、プライベートでも

 

信頼され、周りに人が集まってくる人がおおいです。

どうせなら「気配り力」のすごい人間になりたくないですか!

 

今回の記事を読んであなたも「気配り力」のある人間になりましょう!

 

こういった人に読んでもらいたい

・営業の仕事をしている

・営業の成績を伸ばしたい

・気配りのできる人間になりたい

 

 

 

 

【優秀な営業マンに必要なスキル!part2】 必ず持っている3つの気配り力!

 

 

 

 

①正しいホウレンソウ

 

 

ホウレンソウといえば報告・連絡・相談ですね!

 

ホウレンソウはとても重要だと言うことはお仕事されている方はおわかりだと思います。

 

あんまり必要ないからと怠ってる人は今日から必ずやってください!

 

私も正直あまりしない人間でした。

 

しかしやらないと、かならず自分に災難としてかえってきます。

 

ではホウレンソウでも正しいホウレンソウはできているでしょうか。

 

 

正しいホウレンソウとは

 

「期待されていること」まで考えて、それに応えるということです。

 

では実際にはどのようなものか。

 

まず多くの人がホウレンソウとしてやっているのは「自分がやったこと」だけ報告しています。

 

例えば

「今日○○時に〜様に会ってきました」

「先ほど〜様からクレームがありました」

 

と上司に報告しますよね。

 

しかしこれでは起きた出来事を述べただけです。

 

相手からすると「で?なんなの?」となりますよね、、

 

ですからホウレンソウするときには

 

⑴現状

⑵その後の見通し

⑶その後の対処

 

この3点を意識することが大事です。

 

先ほどの例文でいうと

⑴今日○○時に〜社の〜様に会ってきました。

⑵お話しした感じでは〜様も今回の案にご納得いただけたそうです。

⑶またメールでも、もうひと押ししてみます。

 

といった感じですね!

 

もし⑶の対処がわからない場合は

 

「どのようにすればよろしいでしょうか」

 

と聞くのも一つの手です。

 

正しいホウレンソウをするかしないかで

 

気の利く人と気の利かない人の差が出てくるので、しっかりやりましょう!

 

②正しいお願いの仕方

f:id:baderhari0710:20190913151513j:plain

 

例えば取引先や先輩、上司などに仕事を依頼するとき

 

「どうしても今日中に終わらせてほしい」場合、どのようにお願いしますか?

 

相手が忙しいから、頼むのちょっと嫌だなとか

 

嫌な気分にならないかななど考えてしまうこともあると思います。

 

しかし、どうしても終わらせないといけない時そんなことは言ってられません。

 

そのような時にいかに

 

相手を嫌な気持ちにさせず期限内に仕上げてもらう

 

ようにできるかも気くばりです。

 

⑴「なぜ」と「いつまでも」をセットで

⑵人に頼むための期間を確保する

 

そして必ず

「お願いします」ではなく「お願いできますか」

ということ。

 

⑴実は急に〜社に明日○○の資料を〜時までに持ってかないといけなくなりました。

そのため明日の〜時までに仕上げる必要があります。

お忙しい中申し訳ないのですがお願いできますか?

 

まず↑で重要なのは

「頼まれた方が仕事の緊急性をしっかり理解できる理由が述べられているか」ということです。

 

また、「いつまで」という期限も必ず示してください。

 

そして先ほど述べたように「お願いします」ではなく「お願いできますか」と

相手の許可を乞うようにしてください。

 

特に目上の人に頼む場合にはそれを引き受けるかどうかを決めるのは相手です。

 

ですからこちらが決めるようにするのではなく

 

相手が決めることという態度でお願いしましょう!

 

⑵できることなら↑のような急な頼みごとはしないこと!

 

もしあなたが反対の立場になってみて考えてください。

 

ぎりぎりになって仕事を頼まれたりしたら顔に出さなくても

 

やっぱり嫌な気持ちになりませんか?

 

あと2、3日でも早くいってくれればよかったのに、、など思ったことはありませんか!

 

それほどスケジュール管理をしっかり行い、仕事を頼むことは難しいことです。

 

その分その点をしっかりしていれば気くばり力が高いと言えます!

 

そのためには

「この仕事は、この日までに〜さんにお願いする」など期限をしっかりと設けてすること。

 

そして

人に頼む仕事は最優先、自分だけでやる仕事は後回し。

 

これは基本です。

 

③クッション言葉

 

 

クッション言葉をつかうことで

 

「丁寧、思いやりのある」

 

人だという印象を与えることができます。

 

クッション言葉を使うか使わないかでは与える印象が全く変わってきます!

 

例えば、、

 

「もう少々お待ちいただけますでしょうか」と

 

お急ぎのところ申し訳ありませんがもう少々お待ちいただけますでしょうか」

とでは後者の方が丁寧な印象を受けますね!

 

頼まれた方もどちらの方が気持ちよく仕事ができるかといわれれば後者だと思います。

 

また、優先順位を早めにしておわらせてくれるかもしれません。

 

このように少し気くばりするだけで自分にもメリットととして返ってくるわけです。

 

ただし、変に使いすぎてしまうとわざとらしくなってしまうので気をつけましょう。

 

ここで少し例文を交えてクッション言葉をみていきます!

 

頼みごとをする際のクッション言葉

f:id:baderhari0710:20190913151528j:plain

 

 

お手数ですが

→お手数ですが、ご記入いただけますか

 

お忙しいところ恐縮ですが

→お忙しいところ恐縮ですが、お願いできますか

 

申し訳ありませんが

→申し訳ありませんが、お伝えいただけますか

 

よろしければ

→よろしければ、ご一緒しませんか

 

失礼ですが

→失礼ですが、お名前お伺いできますか

 

恐れいりますが

→恐れいりますが、ご連絡いただけますか

 

お差し支えなければ

→お差し支えなければ、連絡先をお教えいただけますか

 

などですね!

 

お気付きの方もいるかもしれませんが

「お手数ですが」や「お急ぎのところ申し訳ありませんが」などといった何かをお願いするときに使うクッション言葉は比較的つかいやすいです。

 

しかしクッション言葉のあとにネガティブな内容が続くときもありますね。

 

断る・反論する際のクッション言葉

 

 

⑴断るとき

・あいにくですが

・申し訳ありませんが

・残念ですが

・せっかくですが

・ご期待に添えず

 

⑵反論するとき

・おっしゃることはよくわかりますが

・ごもっともとは存じますが

・お考え、大変勉強になりました。ですが、

 

なかなか断ったり反論したりするのはきがひけます。

 

ましてやそれが目上の人ならなおさらです。

 

しかし、どうしても断ったり反論したりしないといけない場面はあります。

 

そのようなときにこうしたクッション言葉はとても有効です。

 

 

特に

「勉強になりました」

「勉強させていただきました」

というワードはとても万能です。

 

前提として、相手を尊重し、敬意を払ってるということがあります。

 

だからもし、相手と真逆の意見をいう場合でも角がたちにくいと思います。

 

もちろん反論したいときだけでなく、賛成するときでも使える便利なことばです!

 

 

【優秀な営業マンに必要なスキル!part2】 必ず持っている3つの気配り力! まとめ

いかがだったでしょうか!

 

話が上手、元気がいいなどはもちろん営業マンに必要なスキルです。

 

でもそれよりも「気配り力」が大事です。

 

「気配り力」は誰でも身に付けることができるスキルです。

 

派手さは正直ありませんが、とても重要なスキルです。

 

「気配り力」は営業の仕事はもちろん

 

どんな仕事でも、プライベートでも役に立つスキルです。

 

身に付けておいて絶対にそんはありません!

 

ぜひあなたも今日から「気配り力」を身に付けていってください!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

 

www.kenkoukenkoukun.tokyo