本命・義理チョコに関係なく会社勤めになるとチョコをもらう機会も増えるのではないでしょうか。
「本命のチョコならまだしも、義理チョコって何をどう返せばいいの?」
そう悩まれる方も多いかもしれません。
特に既婚者やパートナーがいるとなると、義理チョコをもらっても返すべきかどうかも悩ましいところだと思います。
今回はバレンタインにもらった義理チョコへの正しい返し方をご紹介します!
この記事はこんな人におすすめ
・義理チョコへの返し方を知りたい
・何を返せばいいかわからない
・いつ返せばいいかわからない
ホワイトデーで義理チョコへの正しい返し方 【バレンタインのお返し】
そもそもホワイトデーとは?
ホワイトデーは1980年(昭和55年)に全国飴菓子工業協同組合が始めました。
なぜ3月14日に始めたのでしょうか。
それはウァレンティヌス司祭が関係しているといわれています。
264年の2月14日に兵士の自由結婚禁止政策に背いて結婚しようとした男女を救うため、ウァレンティヌス司祭は殉教しました。
ウァレンティヌス司祭が殉教した1か月後の3月14日にその男女2人が永遠の愛を誓い合ったとされています。
その3月14日がホワイトデーになりました。
①返さない
返さないというのも一つの手段です。
個別にもらった義理チョコならともかく、会社や何かの集まりで一つずつ配られたような義理チョコには返さなくてもいいでしょう。
逆に返してしまうと迷惑がられる場合もあります。
他にもらった人にも
「自分も返さないといけないのかな、、、」と思わせてしまう場合があります。
もし返さないと落ち着かないという方は、ほかにももらった人に声をかけみんなで一つのものを買って返すようにしましょう。
②もらったものより少し値段が高いお菓子でお返し
チョコレート等のお菓子をもらった際は、もらったものより少しだけ値段が高いお菓子で返すようにしましょう。
いくら義理チョコと言えど、お返しを期待している女性は多くいらっしゃいます。
そんな期待を裏切らないように、もらったものより少しいいものをお返しに選んでください。
また返すお菓子によって相手に対する意味合いが変わってきます。
そんなに気にする方もいないと思いますが、参考までに。
キャンディーがもつ意味は?
キャンディーは「大好き」の意味を持つお返しです。
義理チョコをもらったけど自分は好きですと伝えたいときに渡すのがいいでしょう。
また手紙を添えると効果てきめんです。
マシュマロがもつ意味は?
マシュマロは「大嫌い」の意味があります。
そんなに気にする方もいないと思うので大丈夫だとは思いますが、気になる方はお返しにマシュマロは選ばないようにしましょう。
クッキーがもつ意味は?
クッキーは「友達」の意味合いがあります。
大好きな女性にお返ししたいときは避けたほうがいいかもしれません。
それ以外には無難なお返しなので選びやすいでしょう。
③石鹸や入浴剤でお返し
「お返しでお菓子はありきたりすぎて面白くない!」
そう思う方は石鹸や入浴剤でお返ししましょう。
石鹸や入浴剤は誰でも使えるものですし、残らないのでもらったほうも処分に困りません。
また石鹸や入浴剤は意外と自分では決まったものしか買わないので、珍しいものをあげると相手も喜んでくれるでしょう。
特に女性の方は喜んでくれると思うので、お菓子に飽きたという方は石鹸や入浴剤をお返しに選んでみてください!
④日用品でお返し
たくさんお返しをもらう人はどうしてもお菓子などは飽きてしまうことがあります。
そんなときに日用品をお返しすることで喜んでもらえます。
バレンタインやホワイトデーシーズンになるとかわいく装飾された日用品が販売されています。
かわいく装飾された日用品ならお返しとして選んでもおかしくないですよね!
そしてここで注意したいのが「使いきれるもの」を選びましょう。
カタチが残るものだと、もし必要のないものだった場合すごく迷惑です。
そういった問題を防ぐために「使いきれるもの」を選びましょう!
⑤仕事中ではなく昼休みに返す
義理チョコへの返すタイミングのコツとして、昼休み中に返すのがおススメです。
タイミング的には朝の時間や仕事あとなどがあると思います。
学校だと放課後とかでしょうか。
しかし仕事終わりや、朝の時間等の「人が少ない時間帯」に渡すと少し本命感が出てしまいます。
こっちにその気がなくても相手や周りの人からすれば本命感があると思われるかもしれないです。
そういった勘違いを防ぐためにあえて昼休みなど人が多い時間に渡すことをおすすめします。
⑥彼女や奥さんと選ぶ
お返しにあげるものを彼女や奥さんと選ぶのも一つの手です。
隠れて買ってしまうと見つかった時にややこしいことになります。
自分にやましい気持ちがなくても、彼女や奥さんからしたら絶対不安でしかないです。
そういった問題を防ぐために初めから彼女や奥さんに相談して、一緒に買いに行くのが無難だと言えます。
ホワイトデーで義理チョコへの正しい返し方 まとめ
バレンタインのお返しは、本命より義理チョコのほうが返すのが難しいような気がします。
自分の立場やもらったもの、もらった相手などたくさんのことを考えないといけません。
相手がどのような気持ちでくれたのか。
どのようにして返すのがただしいかしっかり見極めましょう。
そしてせっかくいただいたものですのでしっかりと礼儀ある対応をしましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございます!