今回は愛媛県松山市のおすすめのボイトレスクールと失敗しない選び方を紹介します。
ボイトレスクールの運営をしている僕が、運営者側だからわかることも踏まえながら、おすすめのポイント等も述べていきます。
またボイトレの効果を上げる方法も紹介します。
この記事を参考に、ぜひ自分にぴったりなボイトレスクールを見つけてください!
愛媛のボイトレスクールを選ぶ際に失敗しないコツ
ボイトレスクールは調べてみると意外とたくさんあります。
その中で選ぶ時に思うのが「失敗したくない」でしょう。
それは貴重なお金を払っていきますし、当たり前のことです。
これからはボイトレスクールを選ぶ際に「失敗しないコツ」を紹介します。
価格
まず1番気になるのが価格です。
価格はもちろん安いのが1番ですが、安すぎても「なんでこんなに安いの」と不安になります。
相場は1レッスン(45分~60分) 4000円~6000円と言われています。
団体レッスンか個人レッスンなどで多少変化はしますが、相場の価格を参考にして選ぶようにしましょう。
講師の質
講師の質もボイトレスクールを選ぶ際に重要な項目です。
講師には音大卒・元プロ歌手・大会優勝経験者など様々な経歴を持った方がいます。
自分がどうなりたいかで習いたい講師も変わるので、まずは講師のプロフィールを確認しましょう!
レッスン内容
レッスン内容はスクールによって異なります。
個人レッスンなのか団体レッスンなのかも大切です。
個人レッスンの方が濃いレッスンを受けれますし、団体レッスンならいろんな人の歌を聴くことが可能で、仲間と楽しみながらレッスンを受けることができます。
またオンラインレッスンも可能であれば、忙しい時でも自宅からレッスンを受講することができます。
そしてスクールによっては目的別にコースが別れており自分に合ったコースを選ぶことができるので、しっかりとコース内容をチェックしましょう。
アクセス
アクセスは特にクルマのない方や、遠方にお住まいの方に影響してきます。
街中ですとクルマは留めにくいけど、電車で行けるので便利だったり、郊外だと電車がなくても駐車場があるのでクルマで行きやすかったりと人によって望むものは違います。
アクセスが面倒だと行くのが嫌になってしまう場合もありますので、アクセスもスクール選びにとても重要なポイントです。
愛媛県松山市でおすすめのボイトレスクール
松山市には素晴らしいボイトレスクールがたくさんあります。
その中で自分自身に合ったボイトレスクールを見つけましょう!
以下ではそれぞれのボイトレスクールの特徴を紹介します。
シアーミュージック松山
『こんな方におすすめ』
・アクセスのいい松山の中心部に通いたい
・楽器も習ってみたい
・柔軟に日程を組みたい
・本格的に歌を習いたい
・趣味で習ってみたい
・有名なスクールで習いたい
全国校舎アクセス|松山校|音楽教室・スクールならシアーミュージック
シアーミュージックは全国に87 ヵ所展開しており、生徒数は11,000人以上です。全国的に有名なボイトレスクールであるシアーミュージックの松山校です。
全国展開している信頼・実績のあるボイトレスクールですね。
またレッスンは歌だけではなくギター等の楽器を教えてくれるコースもあります。
月の半分はボーカルのトレーニング、もう半分はギターのトレーニングなど自分好みにレッスンの内容を決めることができます。
講師は音大卒など様々な経歴をもつ講師がおり、指名することも可能みたいです。
そしてカラオケコースというものもあり、趣味で歌を習いたいという方にもおすすめです。
体験レッスンも行っているので、気になる方はぜひ問い合わせてみてください!
レッスン料金
月2回 (45分)/ ¥10,000(税込10,800円)※1レッスン当たり5,000円
月3回 (45分)/ ¥13,500(税込14,580円)※1レッスン当たり4,500円
月4回 (45分)/ ¥16,000(税込17,280円)※1レッスン当たり4,000円
最寄り駅
松山市駅徒歩5分
全国校舎アクセス|松山校|音楽教室・スクールならシアーミュージック
サウンドガーデンミュージックスクール
『こんな方におすすめ』
・たくさんのコースから選びたい
・楽器も習ってみたい
・本格的に歌を習いたい
・趣味で歌を習いたい
・定期的に人前で歌いたい
・定期的にレッスンできない
サウンドガーデンミュージックスクールは松山に2校あるボイトレスクールです。
まずHPをみて目に飛び込んでくるのはコースの多さです。
数えてみると22個のコースがあり、ボーカルはもちろんギターやサックス、クラシックピアノなどメジャーなものからコアなものまでレッスンを受けることができます。
そしてチケット制度があり、定期的にレッスンに来れない方でも買っておいたチケットを使用することで、都合が合う日にレッスンをすることが可能なのも魅力的です。
また趣味で通われる方が7割とたくさんいるので気軽に通うことができます。
ライブイベントは年に4回以上あり、定期的に練習の成果を披露することができます。
卒業生は芸術大学へ進学するなど、進学の面でもサポートしてくれるようです。
各コースごとに体験レッスンをしているので興味のあるコースがあればぜひ問い合わせてみてください!
サウンドガーデン(SGM) l 愛媛県松山市 l 楽しいがいっぱい!な音楽教室
レッスン料金
ライトプラン月2回(1回30分)
6,500
おすすめプラン月2回(1回45分)
9,500
ボリュームプラン月4回(1回30分)
12,000
MAXプラン月4回(1回60分)
22,000
最寄り駅
松山本校愛媛県衣山駅より徒歩15分 バス停還熊八幡前より徒歩20分
松山勝山校愛媛県大街道駅より徒歩5分、バス停喜与町前
サウンドガーデン(SGM) l 愛媛県松山市 l 楽しいがいっぱい!な音楽教室
岡田ボイトレスクール(旧:岡田歌謡学院)
『こんな方におすすめ』
・低価格でボイトレを習いたい
・定期的に人前で歌いたい
・本格的に歌を習いたい
・趣味で歌を習いたい
・音楽仲間を増やしたい
松山市|岡田ボイトレスクール(旧 岡田歌謡教室)|ボイストレーニング|Big☆Dream♪One音楽事務所|カラオケ喫茶(カフェ夢ステージ歌丸)
岡田ボイトレスクールは2020年でちょうど20周年を迎えた伝統あるボイトレスクールです。
カラオケ全国大会優勝や某歌謡連盟会長歴任、プロ歌手のオープニングアクトを努めた経験もある講師と、現役プロ歌手でありボイストレーナーで、プロミュージシャンのボイトレ経験もある講師がレッスンをしてくれます。
楽器のレッスンはありませんが、歌うことに特化したボイトレスクールです。
レッスン内容は実際のカラオケ機器やオリジナル発生器具、ピアノと楽譜を使ったレッスンですのでより効果的にボイストレーニングを行うことができます。
値段も少し安く、通いやすい値段設定になっています。
本格的に歌を習っている方はもちろん趣味で通う方も多く、年齢層は5歳から80代までととても幅広いです。
またカラオケ喫茶も併設しているので、レッスン前後に食事をしたり、時間を潰すこともできます。
そして定期的に発表会やイベントもしているので人前で歌える機会も多いです。
オンラインレッスン・体験レッスンも行っているので、お気軽に問い合わせてみてください。
レッスン料金
月2回 (45分)/ ¥8,000(税込)
月3回 (45分)/ ¥12,000(税込)
月4回 (45分)/ ¥16,000(税込)
最寄り駅
いよ立花駅から徒歩7分
松山市|岡田ボイトレスクール(旧 岡田歌謡教室)|ボイストレーニング|Big☆Dream♪One音楽事務所|カラオケ喫茶(カフェ夢ステージ歌丸)
ボイトレの効果を上げるには?
ボイトレはただするのではなく、効果が出るようにしないといけません。
中にはボイトレをしたけど全然変わらなかったという方もいるようです。
ただそれはやり方が間違っている可能性が大きいので、最後にボイトレの効果を上げる方法を紹介します。
⓵コツコツと継続する
当たり前のことですが効果が出ないという方は、できていない場合がすごく多いです。
1日2日程度ボイトレをしただけでは、瞬間的には変化しますが、すぐにその効果はなくなってしまいます。
ですのでしっかりとボイトレの効果を自分のものにしたいなら、コツコツと継続することが大事です。
ボイトレの効果が出るのには1年はかかるという意見もあるくらいなので、しっかりと継続しましょう。
⓶基礎練習を怠らない
基礎練習は嫌いという方が多いですが、基礎練習が1番大切です。
急に歌が上手くなるような魔法はありませんし、歌が上手な方は基礎練習をしっかり行っています。
歌手以外の職業でも基礎練習が大切という話をよく聞きますよね。
テクニックに走るのではなく、まずは基礎練習をしっかりと行いましょう。
⓷定期的に誰かにアドバイスを求める
意外とできていないのが、誰かにアドバイスを求めることです。
独学でやっている方もそうですし、スクールに通っている人でも講師に言われることをただやるだけで、自分からアドバイスを求めてない人がいます。
歌を聴くのは自分以外の人です。
自分の判断だけで決めていては独りよがりの歌になってしまいます。
恥ずかしさやプライドもあるかもしれませんが、人にアドバイスを求めた方が上達は早いです。
ボイトレスクールは歌唱力のアップだけでなく、音楽が好きな仲間もできるので、趣味で通う方もたくさんいらっしゃいます。
自分の目的にあったボイトレスクールを選んで、後悔しないようにしましょう。
そして本気で歌手になりたい方も、趣味で通う方もまずは音楽を楽しむという気持ちを忘れないようにしましょう!